『常陸国風土記』の「野の佐伯・山の佐伯」伝説に伝える、茨で作った城に由来する呼称。茨城の名は鎌倉時代の田文(土地台帳)にも記載され、市域で最も古い地名である。「茨城」県名発祥の地。

獅子頭

[材質]
 
[作成年代]
平成5年(1993)
[製作者]
篠塚一郎
[寸法(縦×横×高さ)・重量]
600×560×650mm・16kg
[祭礼時以外の保管場所]
茨城区公民館

獅子全体

2輪仕様。通常は市より借用の土地上の保管小屋に保管している。幌は紺と青の縞模様。

[材質]
小屋:ヒノキなど 幌:木綿
[作成年代]
 
[製作者]
 
[小屋寸法(縦×横×高さ)]
3580×1860×2500mm
[祭礼時以外の保管場所]

袢纏

提灯

会所