昭和50年代初めに始まる「ばらき台土地区画事業」によって誕生した新たな団地。字茨城の一画14.2haの区域に、茨城県住宅供給公社とばらき台土地区画整理組合により進められ、分譲を開始した。

獅子頭

ばらき台がおまつりに参加するにあたり、篠塚一郎に制作を依頼したもの。眉毛が黒く太く、目がくっきりと大きい常陸獅子の特徴を持つとともに軽く強度がある作りになっている。

[材質]
キリ
[作成年代]
昭和58年(1983)
[製作者]
篠塚一郎
[寸法(縦×横×高さ)・重量]
500×600×550mm・10.5kg
[祭礼時以外の保管場所]
ばらき台団地公民館

獅子全体

参加当初は銅製だったが安全性を考慮しヒノキ製に作り替えた。当初は幅細の幌を使用していたが石岡伝統の幅の幌へと新調した。

[材質]
小屋:ヒノキ 幌:木綿
[作成年代]
平成12年(2000)
[製作者]

[小屋寸法(縦×横×高さ)]
5000×2000×2500mm
[祭礼時以外の保管場所]
ばらき台獅子小屋

袢纏

提灯

会所